5月、6月の学科教習時限表

※スマホの方は今日の日付になるまで、右にスワイプしてください。

※自動車学校の休業日は時限表の下をご覧ください。

日時 5
/20
5
/23
5
/24
5
/25
5
/26
5
/27
5
/30
5
/31
6
/1
6
/2
6
/3
6
/7
6
/8
6
/9
6
/10
6
/13
6
/14
6
/15
6
/16
6
/17
6
/21
6
/22
6
/23
6
/24
6
/27
6
/28
6
/29
6
/30
10:10~ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 3 4 5 6 7 8 9 10 11 6 12
11:10~ 10 11 8 12 2 3 4 5 6 7 8 9 10 3 4 5 6 7 8 9
12:10~ 5 6 7 8 9 10 11 12 4 2 3 4 5 6 7 8 9 10 3 4
13:10~ 8 9 10 3 4 5 6 7 8 9 10 11 7 12 2 3 4 5 6 7
14:10~ 昼 休 み
15:10~ 5 6 7 8 9 10 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2 3 4
16:10~ 12 2 3 4 5 6 7 8 9 10 3 4 5 6 7 8 9 10 11 2
17:10~ 8 9 10 11 12 10 2 3 4 5 6 7 8 9 10 3 4 5 6 7
18:10~ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 9 2 3 4 5 6 7 8 9 10
19:10~ 8 2 3 4 5 6 7 8 9 10 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

上記時限表の中で昼休みと空欄の時間の学科はありません。

1段階、2段階の表示色

1段階 2段階

5月、6月の休業日

※スマホの方は右にスワイプしてご覧ください。

5月 1(月) 8(月)まで 14(日) 15(月) 21(日) 22(月) 28(日) 29(月) () ()
6月 4(日) 5(月) 6(火)まで 11(日) 12(月) 18(日) 19(月) 20(火) 25(日) 26(月) ()

ご不便、ご迷惑をお掛けしますが、何卒、宜しくお願いいたします。

どんな質問でもOKです

5月、6月の営業時間(一部期間をを除く)は朝10時より20時までです。13時着の送迎バスの運行は(一部路線を除く)ありませんので、13時からの学科を取得予定の方はご注意ください。
技能教習最終受付は夜7時(19時)です。また、各時間毎の送迎バスは予約をしないと運行しません。(帰りのバスの予約は必要ありません)なお、20時着の送迎バスはありませんのでご注意ください。

1.学科時限表の中の「模」は、模擬テスト(学科効果測定)の時間です。修検・卒検ともに検定前までに3回以上合格点を取るようにしてください。なお、模擬テストの受験要領は担当指導員にご確認ください。
2.時限表の学科教習は主に第1教室で実施していますが、変更される場合がありますので、ロビーで当日の学科予定を確認の上、指定された教室で受講して下さい。
3.1段階履修番号1の学科は先行学科として入校時に一番初めに受講していただきます。入校時随時実施しています。
4.2段階履修番号1(経路の設計)、履修番号2(高速道路での運転)、及び、シートベルト教習の学科は、原則、修了検定日の15時10分、16時10分、17時10分から、実施日ごとに順番を入れ替えながら、随時実施しますので、修了検定(仮免許)に合格した方は、必ず受講して下さい。
5.都合により、修検合格日に2段階履修番号1(経路の設計)及び、履修番号2(高速道路での運転)の学科を受講されなかった方は、技能教習2段階の5時限目までに受講して下さい。受講されないと技能教習6時限目以降の教習は受けられません。
6.2段階履修番号13は、技能教習とのセット教習で技能教習の直後に受講します。(指導員と相談の上受講して下さい)
7.2段階履修番号14、15、16は応急救護措置の学科です。修了検定合格後に応急救護指導員又は担当指導員と相談して受講して下さい。